PARC TOPアラブ大変動クラスミニイベント『フェアトレードという連帯の形─互いのエンパワーメント』


PARC自由学校
「アラブ大変動」クラス ミニイベント
『フェアトレードという連帯の形
   ─互いのエンパワーメント』


日時:2011年11月19日(土) 13:00〜16:00

場所:PARC自由学校2F教室

    地図はこちら

参加費:1500円


プログラム
早尾貴紀さん・皆川万葉さんによるトーク+質疑とディスカッションを兼ねたお茶会
  
講師
早尾貴紀さん(東京経済大学教員/ パレスチナ情報センター)
パレスチナへの開発援助がイスラエルによる占領体制に組み込まれている!? 政治経済からモラルまでが崩壊していった10 年間を振り返りつつ、あるべき市民のつながりを考えたい。

皆川万葉さん(パレスチナ・オリーブ)
パレスチナからフェアトレードでオリーブ商品を輸入・販売。現地生産者や日本のお店・個人とつながって一人一人が大切にされる社会を一緒につくっていこうという経験からお話しします。
  
お申し込み
どなたでもご自由にご参加いただけます。原則として、事前にお申し込みください。

 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
 TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
 E-mail: office@parc-jp.org



隔離壁の建設、2009年のガザ侵攻・虐殺――ユネスコでパレスチナの正式加盟が可決し、マスコミがにぎわっていますが、
パレスチナのおかれている状況は、この十年、悪化の一途をたどっているように思います。
パレスチナで日々闘い、生きつづけている人びとのために、また彼/女らと連帯し、現在の不正なシステムを変えてゆくために、私たちに何ができるのか?
フェアトレードは、そのささやかな可能性の一つです。


【フェアトレードという連帯の形─互いのエンパワーメント】

★震災後、人と人が有機的につながる「場」の必要性を感じて「せんだいコミュニティカフェ準備室」を有志とともにたちあげた皆川さん。
当日は、パレスチナの生産者によって丁寧に手づくりされた美味しいオリーヴ・オイルをパンにつけて味わいながら、
パレスチナの現状を学び、私たちにできることを考え、話し合いましょう。
熱い紅茶もご用意してお待ちしております!

ページの先頭へ戻る