PARC
私たちが変わる。世界を変える。
アジア太平洋資料センター


(写真:立教大学共生社会研究センター 書庫内)

アジア太平洋資料センター(PARC)が設立されたのは1973年ですが、活動のルーツは日本のベトナム反戦運動「ベトナムに平和を!市民連合(通称:べ平連)」に集った有志が英文雑誌『AMPO』を発刊したところにあります。

この雑誌のサブタイトルは「A Report from the Japanese People’s Movement(日本の民衆運動からの発信)」。この名が語るように、英文『AMPO』はこの時代に日本の新左翼や三里塚、水俣、沖縄などの民衆運動について海外に伝える役割を果たしてきました。

そして、『AMPO』を通じて情報を発信する中で、逆に海外の仲間や友人・運動体から多くの発行物や資料が届くようになっていきました。NGOや運動体のニュースレターや雑誌、年報や活動報告書、単行本、時には近況を伝えるお手紙やメモと写真など、その形態は様々ですが、どれもそれぞれの国や地域の中で今のようでない、よりよい社会を目指して丹念につくられた資料であり、時代を紡ぐ記録でした。

「アジア太平洋資料センター」という名の由来は、その資料を集積し、それを通じて人びとを国や地域、分野を超えてつなげる媒介者となるところにあります。

その後は、海外からの資料だけでなく、国内の市民運動・社会運動のニューレターの交換も始まり、やがては国連機関や政府機関の統計や資料類等も次々と集積されていきました。

これらの資料は、創設から50年が経ち、インターネットメディアが浸透した現在も、日々PARC事務所に届けられています。その数はかつてよりは少なくなったものの、逆につくった人たちのぬくもりや思いがひしひしと伝わってくる、大切な資料であり記録であることに変わりはありません。

PARCでは、これらの資料を事務所にて保管・一般公開し、一定期間を過ぎたいくつかの資料に関しては、1997年から埼玉大学経済学部社会動態資料センター(のち埼玉大学共生社会研究センター、現:埼玉大学共生社会教育研究センター)への寄贈を開始しました。2011年以降は、PARC資料を含む埼玉大学共生社会教育研究センターの全コレクションを受け継ぐ形で設立された立教大学共生社会研究センターに寄贈しています。

立教大学共生社会研究センターは現在、PARC資料、そして2001年に活動を終えた「住民図書館」の収集資料、さらに埼玉大学での収集分を加えた約24万点の住民運動・市民運動資料を所蔵・公開しています。また反公害運動で知られる宇井純さんやPARC創設メンバーの鶴見良行さんの個人資料なども所蔵・公開されています。まさに日本とアジアの民衆の結節点となる膨大な資料を有する貴重な場です。

PARCは同センターと連携し、一人でも多くの市民にこれら歴史の記録を公開することで、今後の市民運動・社会運動へ寄与したいと考えています。PARC資料はもちろんのこと、大手メディアでは決して取り上げられない人びとの声の集積であるこれらの資料について、ぜひ皆さまにも知っていただきたいと考えています。

また、日頃PARCに資料をお送りいただいている団体・個人の方には、この場をもちまして御礼を申し上げるとともに、PARCと立教大学共生社会センターとの協働の趣旨をご理解いただき、お送りいただいた資料の一部を同センターに寄贈していることをご了解をいただきたく存じます。

資料閲覧のご希望やお問合せなどありましたら、PARC事務局までお気軽にお問合せください。

2023年9月29日

特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)

【参考ウェブサイト】

 立教大学共生社会研究センター

PARC

特定非営利活動法人
アジア太平洋資料センター
活動へのご支援・ご参加のお願い

会員になって一緒に活動しませんか?

PARCでは、PARCの理念に賛同し、一緒に活動してくださる会員を募集しています。 会員になると、活動方針を決める会員総会での議決権を持つほか、PARCビデオの割引購入や自由学校連続講座への越境受講(単発参加)などの特典が受けられます。

入会について詳しく見る

あなたの寄付で活動を支えてください!

政策提言・調査研究などPARCの活動は会費・事業収入とともに、皆様からの寄付によって支えられています。活動の継続のための寄付をよろしくお願いします。

寄付について詳しく見る
 PARCメール通信に登録する

PARCからイベント案内をはじめとする最新情報を月2回程度お送りします(登録無料)。