PARC
私たちが変わる。世界を変える。
アジア太平洋資料センター

シェアする:

2025年度会員総会記念リレートークで報告する内田聖子共同代表

PARCでは6月8日に開催された会員総会にて、「混迷する世界と私たちの未来 ― 市民が描く公正で持続可能な社会への構想 ―」と題した記念のリレートークを行いました。話題提供者から、世界各地の市民社会を取り巻く情勢や先進事例についてご講演いただき、その後、参加者も交えて社会への疑問やそれぞれの取り組みについて共有し議論しました。社会課題が山積する中、PARCに求められる役割を改めて確認する機会となりました。

PARCは国内外の運動の媒介者として、また人びとの視点から世界を捉え、問題提起を行う主体として活動してきました。今後も、すべての人びとが対等・平等に暮らせる社会を目指して、挑戦を続けてまいります。引き続きご参加・ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

当日の録画記録を公開しておりますので下記からご覧ください。

※この機会に是非、PARCのYoutubeチャンネル登録をお願い致します。

リレートーク録画(話題提供者別)

〇監視資本主義と民主主義・デジタル植民地の課題:内田聖子(PARC共同代表)

話題提供者:内田聖子(PARC共同代表)
スライド資料はこちら

〇世界の民主主義においてなぜグローバルヘルスが重要なのか:稲場雅紀(アフリカ日本協議会 国際保健部ディレクター/PARC理事)

話題提供者:稲場雅紀(アフリカ日本協議会 国際保健部ディレクター/PARC理事)
スライド資料はこちら

〇混沌社会編⇒現在の社会が直面する危機の分析 国際協力レジームを崩壊させないために:大橋正明(PARC共同代表/SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事、早稲田奉仕園監事)

話題提供者:大橋正明(PARC共同代表/SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事、早稲田奉仕園監事)
スライド資料はこちら

〇「市民民主主義」韓国市民社会にみる希望と日本:白石孝(日韓市民交流を進める希望連帯代表/PARC理事)

話題提供者:白石孝(日韓市民交流を進める希望連帯代表/PARC理事)
スライド資料はこちら

〇日本の社会的連帯経済 (SSE)における連帯の基盤を可視化する調査研究から見えてきたこと


話題提供者:藤井敦史(立教大学コミュニティ福祉学部教授・社会的連帯経済推進フォーラム)
スライド資料はこちら

アジア太平洋資料センター(PARC) 2025年度会員総会記念リレートーク
開催日:2025年6月8日(日) 18:30~20:30
会場:連合会館およびZOOM

リレートーク時の会場の様子

シェアする:
PARC

特定非営利活動法人
アジア太平洋資料センター
活動へのご支援・ご参加のお願い

会員になって一緒に活動しませんか?

PARCでは、PARCの理念に賛同し、一緒に活動してくださる会員を募集しています。 会員になると、活動方針を決める会員総会での議決権を持つほか、PARCビデオの割引購入や自由学校連続講座への越境受講(単発参加)などの特典が受けられます。

入会について詳しく見る

あなたの寄付で活動を支えてください!

政策提言・調査研究などPARCの活動は会費・事業収入とともに、皆様からの寄付によって支えられています。活動の継続のための寄付をよろしくお願いします。

寄付について詳しく見る
 PARCメール通信に登録する

PARCからイベント案内をはじめとする最新情報を月2回程度お送りします(登録無料)。