PARC
私たちが変わる。世界を変える。
アジア太平洋資料センター

シェアする:

2023年に設立50周年を迎えるアジア太平洋資料センター(PARC)。民衆の連帯を通じたオルタナティヴな社会の実現という理念は、今も色褪せていません。その活動を担ってきた先輩方を講師に迎え、運動の“これまで”と“これから”を語り合ったオーラル・ヒストリーの連続講義です。

英文『AMPO』を通じた国際連帯、企業のアジア進出の裏で起こった環境破壊や人権侵害の告発、身近なモノを通してグローバリゼーションを考える市民調査、国際行事ピープルズ・プラン21、そしてODAや貿易、債務などに関する国境を越えた監視と提言――。50年の活動は多岐にわたり、時代とともに変化もしてきました。しかし、PARCの設立時に掲げた「私たちが変わることで、南と北の人びとが対等・平等に生きることのできるオルタナティブな社会をつくる」という理念は今も変わりません。これまで活動の中心を担って来られた諸先輩に、PARCでの経験やその成果・意義、課題や失敗、当時の思いなども含めて、じっくりとお話いただきました。

収録期間:2022年4月~2023年2月

テーマと講師

●「戦後日本国家」と社会運動の概説―PARC前史として
武藤一羊(ピープルズ・プラン研究所 運営委員)

●アジアの民衆連帯とPARCが果たした役割
武藤一羊(ピープルズ・プラン研究所 運営委員)

●なぜ私が「ベ平連」に関わるようになったのか
ダグラス ラミス(沖縄キリスト教大学客員教授/「平和を求める退役軍人の会琉球・沖縄国際支部」(VFP-ROCK)代表)

●民衆の視点でアジアを歩く
内海愛子(恵泉女学園大学 名誉教授)

●アジアを歩く調査研究…鶴見良行、村井吉敬の仕事から
宮内泰介(北海道大学 教授/さっぽろ自由学校「遊」共同代表)

●国際民衆連帯としてのPP21
大橋成子(ピープルズ・プラン研究所 運営委員)

●PP21「水俣宣言」を改めて読む―水俣が世界に問いかける課題
谷 洋一(NPO法人水俣病協働センター/水俣病被害者互助会)

●アジアと日本の農民運動をつなぐ
大野和興(ジャーナリスト/日刊ベリタ 編集長)

●グローバル経済への批判と提言―IMF・世界銀行・WTO
井上禮子(パルシック 元代表理事)

●開発援助の功罪―NGO・市民社会の50年
神田浩史(フェアトレードタウン垂井推進委員会 会長/NPO法人泉京・垂井 副代表理事)

※オンライン会議システム「ZOOM」で行った講義の録画記録です。各約2時間の講義から、受講生の発言など一部をカットした内容となります(各回ごとに進行や時間配分が異なるため、録画の分数にはバラつきがあります)。

視聴方法・料金

以下のVimeoオンデマンド商品ページからレンタルいただけます。

問い続ける者たち アジアと日本の歴史から描く未来(PARC自由学校セレクト・アーカイブズ)|Vimeo

各回 72時間レンタル 600円

シェアする:
PARC

特定非営利活動法人
アジア太平洋資料センター
活動へのご支援・ご参加のお願い

会員になって一緒に活動しませんか?

PARCでは、PARCの理念に賛同し、一緒に活動してくださる会員を募集しています。 会員になると、活動方針を決める会員総会での議決権を持つほか、PARCビデオの割引購入や自由学校連続講座への越境受講(単発参加)などの特典が受けられます。

入会について詳しく見る

あなたの寄付で活動を支えてください!

政策提言・調査研究などPARCの活動は会費・事業収入とともに、皆様からの寄付によって支えられています。活動の継続のための寄付をよろしくお願いします。

寄付について詳しく見る
 PARCメール通信に登録する

PARCからイベント案内をはじめとする最新情報を月2回程度お送りします(登録無料)。